人気ブログランキング | 話題のタグを見る

思索の森と空の群青

onmymind.exblog.jp
ブログトップ
2009年 09月 14日

わたしは「あ行」が多い

 土曜日、日曜日とゆっくりめに過ごした。

 土曜日は夕方数時間だけ研究室にいたが、それまでは「今日は雨か」と思いながら部屋で読書をし、洗濯をせざるをえない状況にあったので洗濯もし、18時ぐらいから大学からは少し遠いところにある古本屋にかなり久しぶりに行って、小説と新書と単行本を買った。佐藤学『学び その死と再生』、藤原保信『自由主義の再検討』など。105円の本は70円、200円以上は50円引き、というセールをしていたので、いつもより安くなった。夜は本をぱらぱらと見ながらビール。

 日曜日は晴れ。布団を干す。午後から部屋の片付け。早めに終わったら某IKEAに行こうかしらと思っていたが、とりあえず終わったのが20時で新三郷どころではなくなった。そんなに時間がかかったのは片付けとともに模様替えもしたからで、ベッド、机、本棚などの位置を変えた。難題は本棚で、カラーボックス7個+αに詰まった本を取り出し、床に並べ、カラーボックスを移動し、そこにまた詰めるということをした。本(ほとんど小説などの非学術書、学術書はできるだけ研究室に移した)はたぶん400冊強ある。これらを最近は作者の名前で分類整理しているが、片付けしていて気付いたことは、わたしは「あ行」の作家の本をたくさん持っている、ということだ(ちなみにもっとも少ないのは「な行」。夏目漱石、なだいなだ、……)。犬養道子や宇江佐真理の冊数が多いのは確実だが、それ以外にも何だかんだで「あ行」である。

わたしは「あ行」が多い_c0131823_1542466.jpg

 「あ行」が多い。2列になっていて奥にも前列と同じぐらいある(実は研究室の本棚も「あ行」が突出して多い)。

 「何だ、俺は『あ行』か」と、汗と埃を落としにシャワーを浴び、昨日と違って近くの古本屋に行く。松井やより『女たちのアジア』、パオロ・マッツァリーノ『反社会学講座』(社会学の某先生を倒すための修行の一環)、乾くるみ『イニシエーション・ラブ』とか。部屋に帰ってきて『情熱大陸』を観て、それからふと手にした乾くるみを読んでしまう。読み終わったのは3時。本には、物語は最後から2行目でひっくり返る、はじめに読んじゃダメ!といった趣旨の説明があって、だから「それなら読まないけど、ひっくり返りもしないよ」という覚悟ができていたからかもしれないし、論文を読むときのように「何でここでこの叙述なのか、結論にどうかかってくるのか」(論文でははじめに結論を読むけれど)という読み方をしていたからかもしれないが、最後でひっくり返るまでは行かず、「あ、そういうことか」と思い、「『乾』も『あ行』だ」と思って寝た。本に即して言えば、具体名とかモノの(詳細な)形容とかがキーワードのようにいくつか出てきて、それが読んでいて引っかかったのだが(あえてその言葉を置いているような、強調しているような印象がしたのだ)、それを軸に整理すると「つながり」が見えてくる。

 論文の書き方にすぐに援用できるかどうかはわからないが、読者の思いどおりには行かせない、というおもしろさは論文にもあってよいように思った。


@研究室

by no828 | 2009-09-14 15:43 | 日日


<< こうではなかったかもしれないこ...      何も言えない、身動きが取れない >>